講演概要
10:00–11:40
基調講演
R2024aから導入された新機能を中心にMATLAB®とSimulink®の最新情報をご紹介。Python®やC++のような他言語との統合や、Simulinkの機能モックアップユニット(FMU)のインポートおよびエクスポートのための新機能、ビルドとテストのワークフローを自動化するための新しいツール、設計の検証と妥当性確認のための新しい機能、また、AIなど特定の応用分野向けの幅広い新機能もご案内する。

MathWorks Japan
上野 敬志

MathWorks Japan
岩本 光平
11:55–12:40
九州大学では「総合知で社会変革を牽引する大学」の実現を目標に「Kyushu University Vision 2030」を策定している。DXは第2のビジョンでデータ駆動型社会の構築に不可欠な数理・データサイエンス、AI等の教育・研究の充実が目標である。農学部でも農林畜水・食品・バイオ産業のDX化を牽引しうるDNA (Digital Native in Agriculture) 人材の育成を目的に教育研究改革を進めており、MATLAB® キャンパスワイドライセンスの導入もその一環である。本講演では農学部におけるDX教育研究について事例を交えながら紹介させていただく。
お知らせ:
本講演はランチセッションです。事前にご参加登録いただいたご聴講者の方には講演会場内にて無料の軽食をお配りいたします。

九州大学
岡安 崇史

電源開発株式会社
大田 雄介
ソニーグループは、誰もが個性を発揮し活躍できる職場環境の実現を目指し進化し続けている。女性活躍推進や両立支援に焦点を当て、育児と仕事に奮闘してきた私の経験談や職場での具体的な取り組み例、男性社員からの相談事例などを通じて、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の大切さやその発揮についてお話しする。DE&Iに興味がある方や、特に理系職場では多くを占める男性にぜひ聞いていただきたい。DE&Iの大切さについて認識を深めていただき、自身の具体的なアクション創出につながることを期待したい。
お知らせ:
本講演はランチセッションです。事前にご参加登録いただいたご聴講者の方には講演会場内にて無料の軽食をお配りいたします。

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
喜多村 扶佐子
SynspectiveのSAR衛星の姿勢制御系は当初ハンド コーディングだったが、近年Simulink®からの自動生成コードに置き換えた。自動生成によるコードは既に軌道上実証済であり、衛星の実運用を担っている。また、搭載ソフトウェアに限らず、次世代衛星の初期設計や、運用計画、搭載センサやアクチュエータのモデル化とその試験においても、MATLAB®は幅広く活用されている。本講演では、コード生成の導入に関する所感と、チーム間のエンジニア業務を加速するMATLABについて語る。
お知らせ:
本講演はランチセッションです。事前にご参加登録いただいたご聴講者の方には講演会場内にて無料の軽食をお配りいたします。

Synspective Inc.
Nicolas Schmit
13:15–14:00

ダイキン工業株式会社
宮島 孝幸

テイ・エス テック株式会社
阿部 諒太郎

早稲田大学
草鹿 仁

早稲田大学
原田 空樹

株式会社クボタ
井田 裕介

株式会社JiMED
中村 仁

株式会社JiMED
藏冨 壮留
本件は、UUV (unmanned underwater vehicle) の試験評価施設として令和3年に運用開始した防衛装備庁艦艇装備研究所の岩国海洋環境試験評価サテライト(IMETS)の概要について説明するものである。IMETSには様々な海洋環境条件におけるUUVの試験評価を効率的に実施可能とするため、シミュレーション装置(HILSシステム)が整備されている。HILSシステムは民生分野においても使用できることを想定し、民生でも広く使用されているソフトウェアや、C++、MATLAB® といった汎用的なプログラム言語を活用する設計としている。(本講演は「講演者との意見交換会」は予定されておりません)

防衛装備庁
伊藤 魁
14:35–15:20
電動化が進む車両開発では、開発期間の短縮やコストの削減が急務である。デンソーは、Model-Based Developmentを活用したシステムとコンポーネントのシームレスな設計検証により、試作評価を最小限に抑え開発期間を短縮し、高品質かつ高性能な電駆動システムの提供を目指している。熱設計では、システム検証不足によって耐熱NGとなった際、3D CAEと試作評価のやり直しによる開発期間の長期化が課題である。本講演では、システム設計段階での高速な熱成立性検証を目指し、3D CAEから効率的かつ高精度な1D熱モデルの構築事例を紹介する。なお、本講演は株式会社デンソーと株式会社IDAJとの共同講演として行う。当日は株式会社デンソー藤田が登壇する。

株式会社デンソー
藤田 祐貴

株式会社アイシン
伊神 範光

MathWorks Japan
福地 伸晃

名古屋大学
姜 美蘭

三菱電機ソフトウエア株式会社
神田 吉孝
15:55–16:40

マツダ株式会社
近藤 秀一

トヨタ自動車株式会社
宮田 大毅
矢崎部品株式会社
日高 孝浩

株式会社神戸製鋼所
井上 佳賢

株式会社神戸製鋼所
森居 数広

スカパーJSAT株式会社
北之園 展